[徹底解説]東急ハーヴェストクラブ 山中湖マウント富士

東急ハーヴェストの山中湖マウント富士に泊まりました。ホテルの詳細を記載します。

目次

公式HP

出典:公式HP

公式HPは、こちらをクリックしてください。

このホテルは、「ホテルマウント富士」と言うホテルと同じです。同じホテルの中で「東急ハーヴェストとして泊まれる部屋」と「ホテルマウント富士として泊まれる部屋」が異なるようですが、共用施設は同じです。

ホテル内情報(部屋除く) 

この記事では公式HPでは確認できない情報を掲載していきます。訪問日は2024年10月です。

館内案内資料

ホテルでもらった案内図です。※拡大して見てください。

ホテルエントランス

ホテルのエントランスはこんな感じです。ちょっと古い感じがします。

受付

受付は割と一般的な内容でした。広かったし、ちゃんと座れるエリアもありました。花が飾ってあったり、60周年の作品があったりと華やかでした。

近隣施設の割引券がおいてありました。翌日出かける人はここに割引券がないか確認しておきましょう!

ラウンジ

ラウンジはなさそうでした。無料で何か飲めるエリアもなかったです。入口の近くの階段を降りると、食事処があり、そこでカフェメニューも提供しているので、休む人は有料でそこを利用するイメージです。

レストラン

ホテル内には「カジュアルレストラン”ザ・ガーデンカフェ”」「ザ・メインダイニングイタリアン・フレンチ」「和彩「旬華」」の3つのレストランがあります。私は朝夕ともブッフェで”ザ・ガーデンカフェ”を利用しました。ブッフェは公式HPを見る限り毎日やっていなそうです。平日は人が少ないのでブッフェはないのかもしれません。

左の写真はオープン前のレストランの内容です。右の写真は夕食時にデザートメニューです。

★ビタロウ的 食事チェック★
夕食時はカレーがなかったです。朝食にはありました。野菜カレーです。東急ハーヴェストのブッフェのカレーは具だくさんで美味しいので毎回チェックするようにしています!
ライブキッチン、料理の種類は他の東急ハーヴェストと同じレベルだと思いました。もちろん、美味しかったです!

★超おすすめポイント①★
東急ハーヴェストから宿泊予約をした場合、夕食のアルコール飲み放題が+1,000円で利用できました。これだけでもおすすめポイントなのですが、飲むことができたウィスキーが凄かったです。毎回必ずこの銘柄を置いているわけではないとのことです。イチローズモルトが飲み放題に入っているのは信じられないですね。食事の場所で飲み放題を申し込んだときは2,200円かかるので必ず事前に手配しましょう!

パノラマデッキ

レストランのすぐ横には、見晴らしがよいパノラマデッキがあります。夜はライトアップされます。

出典:公式HPより

★超おすすめポイント②★
なんと言ってもこのデッキから見える富士山が絶景です!レストランも窓側の席であれば、富士山を見ることができます。富士山の近くに来たなら絶対に見ておきたい景色です。

遊歩道

パノラマデッキから遊歩道があります。以下は遊歩道マップです。歩いてみようと思ったのですが、遊歩道の最初が急な坂道雨が降った後で滑る可能性があったので止めました。小さな子供がいる人や、雨の後は控えた方がいいかもしれません。

温泉

温泉がこの施設のメインです。施設内に2つあります。

①展望露天風呂「はなれの湯」

山中湖と富士山を一望できる展望風呂です。なんと言っても見晴らしがいいです。

出典:公式HPより

②温泉大浴場「満天星の湯」

大浴場、ロウリュウサウナ、ミストサウナ、露天風呂があります。

出典:公式HPより

★超おすすめポイント③★
ここのお風呂は非常に有名だそうで、ロウリュウサウナミストサウナが凄いです。サウナ好きにはたまらないらしく有名人の色紙も置いてありました。汗を流した後に、露天風呂に行くと壮大な富士山が見えます。横になれる椅子も置いてあるので、サウナで温まった体を冷やすのに最適です。

脱衣所の中にマッサージチェアがあります。(他の東急ハーヴェストは脱衣所の外)
待合スぺースもありました。

部屋情報

今回は大人2名、乳幼児1名で宿泊しました。和室の部屋でした。

メインエリア

写真を撮り忘れたのですが、公式HPに記載がある和室です。

出典:公式HPより

水回り

水回りは綺麗でした。どこも同じですが、部屋のお風呂はアナログなので子供のお風呂の温度調整が必要です。

泊まってみた感想

①夕食の飲み放題のウィスキーのバリュエーション」、「②富士山の絶景」、「③サウナのクオリティの高さ」の3つが非常によかったです。他の東急ハーヴェストに比べてもこの3つが非常に尖っていてよかったです。山中湖に来たら必ず泊まりたいホテルです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1980年代生まれのサラリーマンです。趣味は旅行と投資です。お金を節約することに命を燃やし、QOLを充実させるべく、日々活動しています。お得な情報を発信します!!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次