今回の記事では、ビタロウがおすすめの金融系のYoutubeチャンネルを紹介します。これまでいくつか金融系のYoutubeチャンネルを見ましたが、このチャンネルは圧倒的にレベルが高く、非常に勉強になるので当サイトの読者の方にも是非見てほしいと思い記事にしました。

モハPチャンネル 公式情報
チャンネル名 | 【世界経済情報】モハPチャンネル |
登録日 | 2021/04/24 |
URL | https://www.youtube.com/@moha-p/featured |
SNS | |
概要 | 【世界経済情報】モハPチャンネル ●元機関投資家による、世界の経済ニュースをわかりやすくお伝えするチャンネルです。 ●特に、金融市場で起こっていることを、金融に詳しくない方にもわかるように解説しています。 ●また、日本のメディアではあまり報道されない、国際情勢についても情報発信しています。 ●FXや株式投資をされている方はもちろん、世界で起こっていることをもっと知りたい方に、見ていただきたいと思っています。 【モハP プロフィール】 ・元機関投資家(アセットマネジメント会社等) ・債券、為替、株式、デリバティブに精通 ・海外在住、45才 ・モハンマドチャンネル(当チャンネルの旧名)というYoutubeチャンネルのプロデューサーをしていたことから、モハPと呼ばれるように →コラボ等、お仕事の依頼はTwitterからお願いします |
このチャンネルを見て欲しい人
- 投資経験があり、今後も投資を続ける予定の人
- 世界経済ニュースを知り、金融の知識を身につけたいと思っている人
- 金融関係の仕事に携わる人
※ たくさんの人に見てほしいチャンネルですが、「株って何?」「金利とは?」といった基礎的な金融知識がない人には少し難しい内容かもしれません。ただ、そういった人でもずっと見ていれば、必ずためになるチャンネルです。
おすすめポイント
私が感じるおすすめポイントを紹介します。
情報の鮮度が高い
モハPチャンネルの動画は、アニメーションや本人映像はありません。背景画像に字幕が表示されるのみです。たまに、図や数字が書いた資料があります。素早く情報を出すことに特化したチャンネルです。なので、世界の大きな経済ニュースが出た場合、間髪入れずにそのニュースについての解説や見解を知ることができます。

難しい内容をわかりやすく
冒頭で「圧倒的にレベルが高い」と書きました。金融知識や経済に関して「何を知っていればレベルが高く、それを知らなければレベルが低い」なんてことは一概に定義できないことだと私は思っています。ただ、そういった考えは抜きにして本当にレベルが高いと感じます。
自分を引き合いに出して大変恐縮ではありますが、私は金融関連の仕事に携わっていますし、個人で投資を行っていますので、少しは金融知識があると思っています。それでも、このモハPチャンネルを見て、「これは知らなかった。勉強になるな。」と思うことが多々あります(ほとんどの動画でそう思っています)。
また、モハPチャンネルでは、7~10分の動画で難解な内容を分かりやすく伝えています。動画の中では、たまに簡単な図が出てくることがありますが、ほとんど喋りです。私はブログという媒体を通して難しいことを分かりやすく伝えるよう努めていますが、何枚も図を使い、多数の文字を使います。「難しいことを分かりやすく伝える」という点では、同業だと思っているのですが、その目線で見ても分かりやすく伝えるのがうまいと思います。

偏りや煽りがない
金融系のYoutubeチャンネルならこれは必須だと思うのですが、偏りや煽りがないところが私は好きです。
Youtubeを見ていると、「リーマンショック再来か!?」と言った不安を煽るようなサムネイルや、「今が買い時」などの”このチャンネル見て投資すれば儲かるよ”と言った感じの内容が一定数あると思います。再生数を稼ぐための努力と捉えることもできますので、そういった動画についてどうこう言うつもりはありませんが、ある程度の金融知識がある人から見ると胡散臭いと思えてしまうという側面があります。
モハPチャンネルでは、事実と主観をしっかり分けて伝えられます。そして、将来に関して断言することはありません。あくまでも投資は自己責任でと言うスタンスです。ここがおすすめのポイントです。
以下は、モハPチャンネルの動画のコメント欄にあったものです。
コメント
モハPさんは、いつも冷静に的確に現状をど素人にもわかるように説明してくださって。しかも可能性に対しては強弱はあるものの、この先は何が起こるかは分かりません、断言しませんで終わります。投資は自己判断、リスクを負わなければ儲けもない、まさに投資の王道です、逆に無条件の絶対儲かるの話はザギ確定間違いなしの原則ですね。
※ 個人が特定されるわけではないので、コメントを掲載させて頂きました。モハPさんやコメントした方から連絡があった場合は、コメントを削除します。
更新頻度/動画時間がちょうどよい
更新頻度:ほぼ毎日
動画時間:7~10分
ほぼ毎日更新されるので、日課として動画を見て金融知識をつけれるところが良いところです。また、動画の再生時間も7~10分程度で、長時間でないところもポイントです。私は、どのYoutube動画も1.5倍速で見るので、5分くらいで見終わります。
見ている人のレベルが高い
コメント欄を見ると、たくさんの人がコメントされています。批判的なコメントはほとんどなく、動画に対して感謝のコメントが多いです。コメントの中には、ご自分の考えを書かれているものもあるのですが、その内容もレベルが高いです。
以下は、2023年3月起こったクレディ・スイスのAT1債が無価値になったニュースを解説した動画です。
コメント1
AT1債の解説、分かりやすく流石だと思いました。今回当局がAT1債を返済しない選択をしたのは驚きでした。数年前の感覚にはなりますが、劣後債のスプレッドの低さはかなりバブっている状態だと思っていました。今回のことでけっこうな見直しが入りそうですね。内部説明も大変になるかと。
コメント2
わかりやすい解説ありがとうございます! AT1債に対する信用不安は発生しそう(している?)であれば、ポートフォリオに組み込んでいた金融機関も連鎖的に財務体質が悪化して、債券安に加えて更に信用不安リスクが膨らんだと思ったのですが。。 現時点で株価に大きな影響はないですね。むしろやや改善してます。難しい。。
※ 個人が特定されるわけではないので、コメントを掲載させて頂きました。モハPさんやコメントした方から連絡があった場合は、コメントを削除します。
モハPさんはコメント欄を見られているようで、コメント欄で質問があった内容に対して、解説動画が作成されることもあります。レベルの高い視聴者さんのコメントが、さらに良い動画に繋がり、好循環ができていると感じています。
おすすめの視聴方法
入浴中にタブレットで
私は、入浴中に見ることが多いです。お風呂の蓋を半分しめた状態でそこにタブレットを置いて見ています。動画を見終わった後は、ザーッとコメント欄も見るようにしています。上記に書いた通り、コメント欄もレベルが高いので勉強になります。7~10分程度の動画なので茹蛸になることもありません。

家事をしながら
食器洗いをしながら視聴することが多いです。モハPチャンネルの動画は、全て口頭で説明されるので画面を見ていなくても問題ありません。細かい数字「アメリカは○○、中国は○○、・・・」と言った内容も全て口頭で説明されます。

まとめ
今回の記事は、おすすめの金融系YoutbeチャンネルのモハPチャンネルを取り上げました。
このブログでモハPチャンネルを取り上げたきっかけは、圧倒的なレベルの高さとわかりやすさに、尊敬の念を抱いたからです。微力ながら、モハPチャンネルを視聴者として応援したいと思い、記事にした次第です。
本当に良いチャンネルだと思うので、是非皆さん見てみてください!
コメント