ビタロウ– Author –

1980年代生まれのサラリーマンです。趣味は旅行と投資です。お金を節約することに命を燃やし、QOLを充実させるべく、日々活動しています。お得な情報を発信します!!
-
投資に詳しいとは?「銘柄選定」と「売買方法」について!
今回の記事では例を挙げた上で、当サイトでの基本的な考え方についてお話しします。 例え話 ある日の話 A君、B君!2人にそれぞれ1,000円渡すから来週の土曜日までに「うまい棒」を買ってきてね!来週の土曜日に、買って来てくれた「うまい棒」を買い取る... -
野村證券での取引向け!お得な外貨調達方法を紹介!
この記事では、野村證券で外国証券取引を行うために、お得に外貨調達する方法を記載します。 該当するケース 先に該当するケースを記載します。 英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドルの外国債券を購入する場合は、野村證券を利用することをお勧めします。... -
外国債券の利金・償還金を「自動で外貨建MMF購入」に設定する方法
この記事では、外国債券の利金や償還金が入ってきたときに、自動的に外貨建MMFを購入する手順を紹介します。 なぜ、外貨建MMFを購入する必要があるのか? 外国債券の利金・償還金は、円や外貨でもらうことが可能です。 ・円でもらった場合→為替手数料がか... -
[住信SBIネット銀行]外貨普通預金 VS 外貨積立 手数料比較!
こんにちは。ビタロウです。今回は、住信SBIネット銀行での「外貨普通預金」と「外貨積立」の比較を行います。 住信SBIネット銀行で外貨を預けることが目的ではない 本記事は、「住信SBIネット銀行で外貨預金をしよう」と言う内容ではありません。所謂、... -
ビタイチ厳選!通貨別の取引証券会社/外貨調達手段!
今回の記事では、外国証券の取引にあたり、ビタロウが普段利用している証券会社と外貨調達手段を記載します。複数の証券会社や銀行を調べた上で記載しているので、おそらく最もお得に取引ができると思います。 随時、金融機関のサービスが変わるので、最安... -
外国株式・外国債券の購入時は外貨建MMFをセットで考える!
今回の記事は、外国株式・外国債券を購入しようとしている人向けの内容です。 証券会社の外貨預り金(買付余力) いきなりですが、証券会社に預ける外貨の話をします。 当サイトでは、外国証券を購入する際は、円貨決済ではなく外貨決済をおすすめしていま... -
外貨調達 必須確認!住信SBIネット銀行のキャンペーンを確認しよう!
今回の記事では、SBI証券で外国証券を購入するために外貨を調達する人向けの記事です。 事前知識 以下の記事で説明している通り、外国証券を購入する際、「円貨決済」をおすすめしていません。事前に外貨を調達して、外貨決済で購入することをおすすめしま... -
二重課税対策!外国税額控除はいくら戻ってくるか?
はじめに ず、前提として以下の記事をご覧ください。外国株式の配当金における二重課税の説明をしています。 本記事は、一般的な個人投資家向けに記載します。制度の全てを記載すると長くなるためです。サラリーマンで外国証券に投資している人をイメージ... -
外国株式をNISA口座で買うときに注意したいこと!
NISA口座で外国株式を買うときの注意点 今回の記事では、外国株式をNISA口座で購入する人向けに注意すべき点をお伝えします。この記事を書いているが2023年7月ですが、制度が変わることもあるので、随時更新していきます。 二重課税に対する外国税額控除が... -
外国株式 銘柄選び注意点!二重課税を考慮しよう!
外国株式を購入する人に向けての記事です。外国株式の銘柄を選ぶ際に気を付ける点を紹介します。 (結論)確定申告をするかどうか いきなり、確定申告の話になりますが、以下が一番重要です。 あなたは、確定申告をしますか?もしくはする予定がありますか?...